ニュース | 交際クラブ「VISAJE」

交際クラブVISAJE(ヴィサージュ)

NEWSニュース

どくだみ2025年05月26日 更新

どくだみ
道端に白い花が見られるようになりました。
この独特の匂いを持つドクダミは十種の効能があることから十薬とも呼ばれています。ドクダミ茶なども市販されていますね。
炎症や化膿している皮膚病、排尿困難、排尿痛、肺化膿症などに効果があるそうですが、体を冷やす性質もあるので冷え性の方には不向きとのこと。若いお嬢さんには冷え性の方も多いので自分の体質を考慮して摂取するのをオススメします。
ドクダミの花は(白いところは本当は苞ですが)、普通は4枚の十字架のような形状ですが中には5枚の花もあり、それを見つけるとラッキー!と聞いてからこの季節に花の咲いているところに差し掛かるとなんとなく探してしまうようになりました。四つ葉のクローバーを探す、みたいに。すると、結構見つけられます。四葉のクローバーより見つけられる確率はずっと高いです。
NHKの「しあわせは食べて寝て待て」というドラマがとても良く、薬膳が出てくるそのドラマで体と食について改めて見直すようになりました。
最近の天候不順に対応していくにも強い体にしていきたいです。気も大事ですけど。
皆さんも滋養をつけて、オファーも登録もよろしくお願いいたします。

どくだみの 花の匂いをおもふとき 青みて迫る 君がまなざし

あれ?2025年03月26日 更新

あれ?
急に暑くなりました。でも今週末はまた気温が下がるそうで…着る物も体調も調整が大変です。
黄砂や花粉で喘息症状になる方も多いそう。皆様、くれぐれもお気をつけてお過ごしください。
好きな花は何?と聞かれると,私はいつも「桜です!」と答えて来ました。過去形ですね。今も桜が一番好きなことに変わりはないのですが、このところの大騒ぎにちょっと引き気味です。私の桜は、人があまりいないところでひっそりと楽しみたい感じ。昔,砧公園のすぐ脇に住んでいた頃は早朝などとっても気分良く桜を楽しめました。もちろん,今もお気に入りの桜は見つけてあって毎年楽しんではいます。
桜は咲き初めも、満開になる途中も満開も、散りざまも美しいです。
話しは変わりますが、2日ほど前,散歩の途中「バイモ」という花を道の脇の草むらに見つけました。茶花にも合うような風情のある花で好きな花。しばらく目で楽しんで後にしました。
翌日、バイモちゃんは今日はどうかな-と行ってみると、なんとありません💦
きっと誰かが摘んで行ったのでしょう。
美しい物を欲しがる気持ちはわかります。
花盗人は盗人ではないといいます。でも…涙
何事にも「その時」ということがあります。
女性に関しても気になるかたがいたら、タイミングを逃さぬようお声掛けくださることが大事大事。さぁ、お会いしてみようと問い合わせしたら退会していたり…お気をつけくださいね😅

春寒し2025年03月08日 更新

春寒し
啓蟄も過ぎたというのに寒い日が続いています。住まいの敷地にあるさくらんぼの花は満開、静岡の河津桜も見頃のようですが皆さまお元気でいらっしゃいますか?
空気が冷たく風のある日などは体感気温もグッと下がり、家路を急ぎたい気持ちになります。
デートしたい気分も下がってしまうでしょうか😥
花のような女性にお会いするのも楽しいものです。
今月もよろしくお願いいたします🙇

鳥のこと2025年01月31日 更新

鳥のこと
庭とそれに続く里山に多くの鳥がやってきます。
猫がまだ幼い頃、庭の山鳩をじっと狩猟の声をあげながら身構えていたのを見て、冬から春にかけ少し餌を撒くようになりました。
やってくるのは、山鳩のほかシジュウカラ、アオジ、ジョウビタキ、ガビチョウ、ヒヨドリなど。山の木々にはコゲラやヤマガラ、時にアオゲラの姿も見ることができますが、彼らは撒き餌には近づきもしません。
メジロも餌には寄ってきません。お花の蜜の方がお好きなようです。
観ていて感じているのはヒヨドリの意地悪さです。ヒヨドリのために餌を置いたつもりではないのに寄ってくる他の鳥を威嚇します(まぁ、ヒヨドリにわかるわけないですが💦)。食事しながら排泄をする習性もいやだなって感じです。
ヒヨドリもメジロ同様花が好きで蜜を吸ったり花びらを食べたりしますが、せっかくこれから開きますといった寒椿の蕾を食いちぎってしまうのにもガッカリさせられます。
思えば、そんな嫌われっ子って時々人間社会にもいますよね。
人には俯瞰で物を見るという力が備わっています。俯瞰と鳥瞰。似ています。
鳥の目で自分をたまに観て見るのはいいようですよ。
春の光になって来ました!2月もよろしくお願い致します。

謹賀新年2025年01月02日 更新

謹賀新年
明けましておめでとうございます🎍

昨日は雲ひとつない空に初日の出でした🌅
風が少しありましたが、良い年になりそうな予感です。

一月二月のお問い合わせはとても有り難いです(いつも有り難いです!!)😅
どうぞ皆様本年もご利用よろしくお願い致します。

サービス心掛けます✨

インフルエンザ2024年12月26日 更新

インフルエンザ
私ごとですが、身内がインフルエンザになりました。
高熱で大変な本人たちをクリニックに送迎し、本人に変わって処方箋を持って薬局へ、と奔走しました。
感染症の人は別の入り口で診療となりますが、事前にwebで問診に答え送っているので、鼻から検体採取と簡単な問診だけで済み、その短時間の対応にちょっと感心しました。
あとは処方箋を何分後にここに置いておくから取りにきてください、とのことで、その間に罹患している人を自宅に送って、処方箋は動ける自分が取りに行き薬局へ。
ニュースで報道されているとおり、調剤薬局では足りない薬もあったりで大変なようでした。
2024年もあと数日ですが、クリニックも薬局も何末年始の休暇になってしまうと感染者は大変です。一人暮らしだったりしたら本当に大変。
寒波もやってきます。
どうぞ皆様、体調管理お気をつけてお過ごしください。

Christmas color2024年12月26日 更新

Christmas color
今日は12/26。
どんなChristmasをお過ごしになりましたか?
遅まきですが、Christmasに良く使われる赤・緑・白・金にはそれぞれ意味があります。
気になった方は調べて見てくださいね。

イエスキリストの降誕をお祝いする日も終わりました。
美しいイルミネーションが引き続きしばらく煌めくところもありますが、街中は厳かに新年を迎えるしつらいに変化していきます。

平和2024年12月10日 更新

平和
朝から晴れ渡り、住まいの向かいの里山、広葉樹の黄色と青い空がウクライナの国旗カラーのようでした。
今日はオスロで日本被団協のノーベル平和賞授賞式です。
世界にはまだ戦争があり、多くの人が死に傷つき、暖かな家と食卓、未来への夢を奪われた子供達が多くいる現実です。
世界中に続いている空が、平和な青で澄み渡るようにと祈ります。

※少し前、ある会員様にニュースの欄を作って時々書き物をしている旨を告げたところ、「好きだねぇ、そういうの」と少し呆れたように言われました。
いちいち理屈っぽくってウザいのかなと、しばらく書き込むのを休んでおりましたが、やっぱりまた思いの儘を綴っていこうと思っています。
引き続きよろしくお願い致します。

年末年始、どうぞご利用の方もよろしくお願い致します。

合図2024年11月03日 更新

合図
車の運転が好きです。結構上手です。
でも、譲られたりしたときの挨拶がどうも下手で、おっさんみたいな挨拶になってしまいます。今日もすれ違ってから「あーぁっ💧」ってなってしまいました。
バス会社は安全性も加味して、すれ違い時の挨拶は無しにしたところもあるようです。
だから、無理して挨拶をしなきゃと思わなくていいのかもしれませんが、人情としてお礼を伝えたく、それでついまたおっさんの挨拶をしている私です。
運転といえば、私が若い頃、女の子は男性がぐいっと振り返って片方の手のひらをハンドルに当ててグルグル、いとも簡単にカッコよくバックする様に惚れちゃうなんて声が多く聞こえました。
今はカメラ機能も十分ですので後ろを見なくともバックできますが。。。
紅葉が美しい季節になって来ました。紅葉狩りにお出かけになる方もいらっしゃることと思います。
一番大事なことは安全運転です。
大事な人を乗せているときはカッコいいより安全が一番です(^^)

それにしても、ドリカムの未来予想図、「ブレーキランプ5回点滅、ア・イ・シ・テ・ルのサイン」には今でもキュンキュンしちゃいますね。
真似できないですが😅

実り2024年10月21日 更新

実り
茨城、笠間の焼き栗が届きました。大粒で甘くホクホクしています。
市場には、一時品切れで騒ぎとなったお米をはじめ、野菜や旬の果実などがたくさん出回ってきました。
松茸や他のキノコ、また様々な種類のお芋も見るようになり、炊き込みご飯にして楽しむのもいいものです。

私見ですが、食事は一人よりも気兼ねない人と楽しく摂る方が美味しいし、カロリー消費も良いように感じています。
女性は美味しいものを食べることが好き!という方も多いです。ぜひこの良い季節、気になる方をお誘いして良い時間をお持ちください。

短い秋、有意義に過ごしたいですね🍁